経営理念

手続業務のスペシャリストとしてお客様からの「ありがとう」の声を集めます
しっかりとお話を聞く姿勢とわかりやすい説明を重視した丁寧なコミュニケーションで安心できるサービスを提供します
お客様の思いを第一に考え、的確な対応をスピーディーに行います
ここちよい手続サービスをえらべる社会の実現をめざします
ご挨拶
行政書士試験に合格したのは、30歳の時で当時は損害保険会社に勤務していました。その後退職し、行政書士事務所を開業しました。
相続手続を主な業務として活動しましたが東京への転居が決まり、行政書士事務所は廃業しました。
東京の行政書士事務所で建設業、宅建業を担当した後、社会保険労務士法人で社会保険の手続を担当しました。
45歳で安心して相談できる行政書士事務所を目指して目黒区中目黒で開業し、民泊手続を中心に活動しています。
振り返れば13回の転居、7回の転職、3回の起業、2人の子供の育児を経験し、多くのご縁を大切にしながら、自分の糧にしてきました。
これからも手続業務のスペシャリストとしてお客様の「ありがとう」の声を集めていきます。
ご挨拶

行政書士試験に合格したのは、30歳で栃木県在住で損害保険会社に勤務していた時でした。その後退職し、行政書士事務所を開業いたしました。
相続手続きを主な業務として活動しましたが東京への転居が決まり、行政書士事務所は廃業しました。
東京の行政書士事務所で建設業、宅建業を担当した後、社会保険労務士法人で、社会保険の手続のスキルを取得しました。
45歳で安心して相談できる行政書士事務所を目指して開業し、民泊手続を中心に活動しています。
振り返れば13回の転居、7回の転職、3回の起業、2人の子供の育児を経験し、多くのご縁を大切にしながら、自分の糧にしてきました。
これからも手続業務のスペシャリストとしてお客様の「ありがとう」の声を集めていきます。
Profile
プロフィール
略歴
立教大学 経済学部経営学科 卒業
農業経済学ゼミ専攻
住宅メーカーにて、
営業事務・総務を担当。
宅地建物取引主任者試験に合格
損害保険会社へ転職し、
代理店営業に従事。
在職中、行政書士試験に合格。
2008年栃木県下野市にて、
たち行政書士事務所を開業
相続手続支援センター宇都宮の
取締役に就任する
東京へ転居のため
行政書士事務所は一旦、廃業
行政書士事務所勤務、
社会保険労務士法人勤務を経験
2017年東京都目黒区にて、
たち行政書士事務所を開業
2019年東京都渋谷区に
合同会社MNコンサルティング設立
資格
- 行政書士 登録番号17081885号
- 宅地建物取引士
- 夫婦カウンセラー
趣味
- サウナ、岩盤浴
(冷え性なので欠かせません) - お買い物(アウトレット大好き)
- ハイキング
- 韓国ドラマを見ること
(ストレス解消にピッタリ)

Contact
お問い合わせ
お気軽にお問い合わせください。
メールでのお問いわせ
お電話でのお問いわせ
080-3553-7830
営業時間 9:00~18:00(除 土日祝)

スマホカメラで
コードを読み込んでください
Access
アクセス
ご相談・お打ち合わせは事前にご予約をお願いいたします。
※事務所スタッフが応対する場合がございます。
電車でお越しの方:東急東横線、日比谷線「中目黒駅」中央改札徒歩6分
東京都目黒区中目黒1-11-12手塚ビル 6-B
(1階はファミリーマートです)

①中目黒駅中央改札前の横断歩道を右折し直進します。

②左手に目黒川船入場が見えてきたら、正面に見えるビルが当事務所のある「手塚ビル」です。

当事務所のある「手塚ビル」の正面写真です。1階にはファミリーマートがあります。

③ビルの入口はコンビニの角を曲がった先です。

④コンビニの裏側の入口の階段を登ります。

⑤登った先のインターホンで「602」を押し、6階へお越しください。
Office info
事務所概要
事務所名|たち行政書士事務所
行政書士|舘 素子(たち もとこ)
住所|
153-0061
東京都目黒区中目黒1-11-12
手塚ビル 6-B
受付時間|9:00から18:00
定休日|土日祝日
TEL|080-3553-7830
FAX|050-5837-9450
所属|
日本行政書士会連合会 第17081885号
東京都行政書士会 目黒支部 第11634号
行政書士立教会
公益社団法人 成年後見支援センターヒルフェ
適格請求書発行事業者登録番号|
T5810892437006
関連会社|
合同会社MNコンサルティング
代表社員 舘 素子
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷3-5-16渋谷三丁目
スクエアビル2階
提携事業者|
住宅宿泊事業届出・登録代行センター